看護師は国家資格であり、専門職といわれる職業でもあります。人の命を救うこともできるし、人を元気づけたり、人の人生を豊かにすることもできます。とても素敵な仕事だなっと思います。
もし、看護師に興味を持ってこの記事にきてくれた方に、看護師になるための道を紹介したいと思います。
看護師の資格取得には国家試験に合格することが必要になりますが、その国家試験の受験資格を得るためには、保健師助産師看護師学校養成所指定規則で定められた学習時間と単位修得をする必要があります。それらを修得するための方法が多数あるのでそれらを紹介したいと思います。
高校卒業→看護専門学校
このコースが看護師の資格を取得するとなったときのスタンダードかなっと思います。高卒後3年で看護師になれます。専門学校は公立・私立があり、学費も公立の方がお安くなっています。付属の病院があったりするので、学校と実習病院が近隣にあることも。また、付属の病院から奨学金を借りることもできたりします。付属じゃなくても奨学金を借りることができる病院があるので、看護学校に行く前に色々と調べてみるのもいいでしょう。奨学金は借りた病院に何年か務めると返済不要のところが多いです。今後の進路も踏まえて考えることでコストを最小限に抑えることができますね。
高校卒業→看護大学
看護系大学か大学の看護学科に入学して、4年で看護師の資格を取得するコースです。専門学校と違って4年かけて資格を取るので、専門学校に比べるとちょっとゆとりがあります。さらに施設も専門学校に比べると大きかったり、整っていたりしています。大学も公立・私立とあり、公立の大学を選ぶと学費は安めですね。ただ、4年間ということを考えると私立の専門学校の方が相対的に学費が安かったということもあります。学校によりけりですけど。大学によっては、助産師の資格がとれるところや保健師の資格がとれるところがあります。将来、そういった方向に進もうと考えている人は大学に入学してもいいかと思います(専門学校卒業してから、編入学で助産師や保健師の資格はとることもできます)。大学卒業ですので、学士となります。大学院に進みたい人は、このコースがいいかもしれませんね。大学も付属の病院があったりしますので、そのあたりも調べておくことで実習病院のことや就職のことも考えることができます。大学でも病院から奨学金が借りられるところがありますので、将来の務め先を決めているのならば一度調べてみるのもいいでしょう。
高校卒業→看護短期大学
看護大学には短期大学もあります。3年の修業年限で看護師の資格を取得できます。3年なので、4年生大学よりかは学費が安かったりします。最近は4年制大学に変更する学校も増えてきています。
高校卒業→准看護学校→2年課程の看護学校
ここら辺からちょっとややこしくなってきます。
高校卒業して、准看護学校に入学するパターンです。准看護学校は准看護師の資格を取得できる学校で、2年で取得できる看護師の下位互換って感じでしょうか。医師や歯科医師、看護師の指示のもとで看護業務を行うこととなっていますが、病院や施設では仕事内容は看護師とほとんど変わりません(施設によりけりですが…)。看護部長が准看護師という施設もあります。ちなみに准看護師は国家資格ではなくて、都道府県知事の発行免許になります。
ぼくはこのコースで看護師の資格を取りました。社会人を経験した人はこのコースを選ぶ人が多いのではないかと勝手に思っています。准看護学校は、中学卒業後から入学することができます。そのため、入学試験が中学校卒業レベルだと思い込んでいました。高校が商業科で卒業して数年経っていたぼくは、一般科目に自信がなかったので准看護師学校への受験を決め、見事入学することができました。ただ、最近は准看護師廃止の方向で時代は動いています。看護の質を上げるためらしいです。そのため、准看護学校がどんどん閉校していっています。このことからも、准看護学校へ入学するのに倍率がけっこう高いと聞きます。今の時代、3年生の専門学校の方が入りやすいかもしれないですね。
看護師になるためには、2年の准看護学校生活を終え准看護師の資格を取得後、2年課程と呼ばれる看護学校に入学します。
2年課程ということはもちろん2年で修了するのだと思う方がほとんどでしょう。その通りで、2年で修了するところもあれば、3年で修了する学校もあります。全日制では2年、定時制では3年かかります。仕事をしながら看護師の資格を取得する方は、定時制の3年制を選びます。ぼくは3年制でした。もともと親が自営業でそこまでお金に余裕がない家庭でした。そのため、学費ぐらいは自分でなんとかしようと思い、バイトをしながら学校に通いました。入学したての頃は、3年間長いなーっと思いながら過ごしていましたが、いつの間にか実習も終了し卒業式を迎えていたって感じです。
中学か高校卒業→准看護学校→臨床で7年→通信の2年課程
このコースは、通信で看護師の資格を取得するというパターンです。看護学校には通信制のものがありますが、そこにいくには准看護師の資格をとって臨床経験が7年以上(2021年現在)ある人に限られています。2年の修業年数となっており、講義はeラーニングなどの活用や放送大学との連携をしているところもあります。実習は通信ではできないので、実際の病院にいって実習をします。准看護師の免許で長年勤めた方が、勤めながら看護師へのキャリアップが目指すことができます。
中学卒業→准看護学校→臨床で3年→2年課程の看護学校
このコースは高校卒業を飛ばして、看護師になれる方法です。中学卒で准看護学校は入学できます。その後は、高校での3年間は無いかわりに、病院などで3年間勤めると2年課程の看護学校に入学することができます。先ほども述べた通り、全日制では2年間、定時制では3年間の学生生活になります。
ぼくが准看護学校時代のクラスメイトにも中学卒業後に看護助手などの仕事をして、准看護学校に入学してきた方がおられました。僕たちは進学だったのですが、その方は就職だったので、ちょっと寂しそうな顔をしてたのを覚えています。ただ、遠回りになるかもしれませんが、その分、社会人として色々な経験もできると思うし、学びもたくさんあると思います。
高校の衛生看護科
ここのコースが最短です。衛生看護科というコースがある高校に入学することで、卒業とともに看護師になることができます。5年間かかりますが、15歳で入学し20歳で卒業なので、20歳で看護師の資格を取得できます。以前は、3年間の高校生活で准看護師の資格を取り、その後に進学して2年課程の看護学校に入るという流れがありました。現在は5年一貫での修業となっており、5年で卒業、看護師国家試験の受験資格ということになっています。小さいうちから看護師として心に決めている中学生の方は、こちらが最短となっています。
まとめ
看護師の資格は様々な道から取得できます。たぶん、今回記載した内容の道がすべてだと思いますが、ほかの道を思い出したら追記していきたいと思います。
もしこのブログを見て、看護師になって人に喜んでもらえる仕事をしたいと思った方がおられましたら参考にしてほしいです。
せっかくこんなにたくさんの資格取得の道があるので、ぜひあなたに合った方法で看護師の仲間入りを果たしてくださいね。お待ちしています。