看護に役立つ記事

訪問看護とは?これから始めようと思っているあなたに伝えたいこと

訪問看護を始めたばかり・気になっているあなたへ

訪問看護とはどういうものか、訪問看護の受け方やサービス内容などについてお話しします。

訪問看護とは切っても切り離せない介護保険と医療保険についてもわかりやすくお話ししますね。

あなたの「訪問看護を知りたい!」の一助になれば嬉しいです。

訪問看護とは

訪問看護とは、看護師などが自宅に訪問し、利用者さんの病気や障がいに応じて療養上の世話や必要な診療の補助をすることです。

「病気や障がいがあっても住み慣れたお家で暮らしたい。」

「人生の最期を自宅で迎えたい。」

このような希望をお持ちの利用者さんが、安心して、安全・安楽に自宅で生活ができるように援助を行います。

訪問看護の受け方

訪問看護を受けるには、主治医からの「訪問看護指示書」が必要となります。

基本は訪問看護を受けたい利用者さんやその家族さんから、訪問看護を希望すると主治医に伝えます。

主治医が訪問看護を必要と判断すれば「訪問看護指示書」を発行し、訪問看護が開始になります。

主治医から訪問看護に入ってもらった方がいいと、提案される場合もありますよ。

訪問看護のサービス内容

訪問看護の主なサービス内容は、主に健康状態の管理やアドバイス・日常生活の援助・点滴や褥瘡の処置などの医療処置・精神的ケア・リハビリテーション・関係機関との連携などがあります。

訪問看護のサービス内容は以下の通りです。

  • 健康状態の観察(バイタルサインの測定・聴診・聞き取りなど)
  • 日常生活の援助(食事、排泄、保清など)
  • 医療処置(点滴、人工呼吸器など医療機器の管理、バルンカテーテルなどのカテーテル管理、褥瘡処置、創傷処置、服薬管理、急変時の対応など)
  • 家族さんの援助(相談、介護指導、精神的援助など)
  • 心理的な援助(訴えの傾聴、生活リズムの見直しや提案、思いの尊重など)
  • 予防的看護(褥瘡発生のリスクなどをアセスメントして体位変換や寝具の調整など発生に至らないように援助する、誤嚥性肺炎予防のために口腔ケア・食事形態の提案や主治医への報告をするなど)
  • 入退院時の支援(関係機関との連携、看護サマリーの作成など)
  • 精神的ケアや認知症の看護
  • 看取り看護(精神的援助、緩和ケア、関係機関との連携、家族さんのケアなど)
  • リハビリテーション看護(ADLの維持や改善、福祉用具の利用支援など。
  • 主に理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が訪問して行うことが多い)
  • 重症心身障碍児や医療的ケア児の看護(医療機器の管理など、発達過程や障害に応じた看護や生活リズムの調整など)

看護サービスの内容は基本的には病院での看護と同じです。

病院でも多職種との連携は必要ですが、訪問では更に利用者さんを取り囲む関係機関との連携が重要となってきます。

利用者さんを看護師一人で支えることはできないので、関係機関と情報を共有したり、お互い協力をして、利用者さんにとってのより良い環境を整えていく必要があります。

訪問看護はどんな人が対象となる?

病気や障がいがあって、自宅で生活を送りながら療養されていて、訪問看護を必要とする赤ちゃんから高齢の方まで全年齢の方が対象となります。

訪問看護は自宅で療養されている利用者さんを支える仕事なので、利用者さんだけではなく、家族さんの相談にも乗り支えていく必要があります。

家族さんとは、自宅の中でも離れていても影響しあって生活をしています。

家族さんの安心や安定が、利用者さんの安心や安定につながることもよくありますよ。

訪問看護をするのはどんな職種の人?

訪問看護をする人は、訪問看護ステーションなどから派遣される看護師・准看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士です。

その方に必要な看護内容によって、派遣される職種は変わってきます。

先生の指示がない限り基本は一人で訪問します。

訪問看護には介護保険か医療保険で介入する

訪問看護は、介護保険か医療保険から介入します。

利用者さんの年齢や病名などにより、介入する保険の種類が変わります。

訪問看護をする人にとって、介護保険と医療保険の違いは必要な知識となります。

あなたは看護師一人が1時間動くのにお金がいくらかかるか考えたことはありますか?

自分が看護するのにこれだけのお金がかかると知ると、身の引き締まる思いです。

中には「高い!」とおっしゃる利用者さんもいるので、お金に見合った看護ができるように、医師の指示に基づくながらも利用者さんのニーズがどこにあるかを考えながら看護をして、自己研鑽に励みましょうね。

介護保険と医療保険どのような人が対象になるの?

介護保険か医療保険のどちらからの介入になるかは利用者さんの年齢と病名により決まります。

介護保険と医療保険の対象者の違いは以下の通りです。

介護保険・65歳以上の要支援、要介護認定を受けている方
・40~64歳の方で介護保険※1の特定疾病※2による要支援・要介護認定を受けた方
医療保険・上記以外の方。
・介護保険の対象者であるが厚生労働省が指定する難病を持っている方
・末期の悪性腫瘍の方の終末期と認められた方
・退院直後で週4回以上の頻回な訪問看護が必要と認められた場合
※介護保険を受けるにはかかりつけの医療機関や市役所に行き、介護保険を受けたいことを伝え、認定調査員による調査を受け、審議の末、介護度が決定します。

介護度は軽い順に、要支援1.2、要介護1~5があります。

※特定疾病とはがん(回復の見込みがないもの)や関節リウマチ、筋委縮性側索硬化症など16種類あります。

訪問看護の訪問時間や訪問頻度は?利用料金は?

訪問看護の訪問頻度は利用者さんの状態や希望、主治医やケアマネージャーさんなどの意見などにより決定します。

各保険により訪問頻度や時間などに違いがあり、以下の通りです。

介護保険・利用回数の制限なし
・1回20分・30分・60分・90分があり、必要な看護の内容により決定する
・各介護度により支給限度額が決まっており、支給限度額を超えたらその超えた部分は満額支払いとなる
医療保険・利用回数は1回30~90分
・厚生労働省が定める疾病や特別管理を必要とする場合は、週4回以上、1日に2~3回の利用が可能

訪問看護利用料は?

訪問看護の利用料は訪問する職種、保険の種類、訪問時間などにより異なります。

以下は各保険での利用料の目安です。

【介護保険では30分以上60分未満の訪問】

  • 1割で856円(要介護)826円(要支援) (1回につき)
  • 初回加算307円(初回のみ)
  • 緊急時訪問加算1割で586円(1回につき)
  • 時間外訪問は夜間と早朝が25%増しで深夜は50%増(1回につき)
  • 酸素療養中であれば特別管理加算511円(月1回)
  • 終末期看護中であればターミナルケア加算2042円(月1回)

【医療保険では週3日までの訪問】

  • 1割負担で555円(月1回)
  • 管理療養費847円(月の初日)
  • 24時間対応で640円(月1回)
  • 時間外訪問があれば夜間と早朝で210円、深夜で420円(1回につき)

まとめ

訪問看護の基本のきをお話ししました。

保険の種類の話になると「ややこしいな」「何それ?」と思われたあなた、みんな一緒なので大丈夫です。

徐々にわかるようになります。

介護保険に医療保険と名前だけでも知っておけば、拒否反応は出ないかと思いますのでお話ししました。

訪問看護は花形の人気の職種ではありませんが、住み慣れたおうちで暮らすサポートをできるとても素敵なお仕事です。

責任が重い仕事ではありますが、利用者さんと1対1で関わることにより、関係性が深められ、訪問を楽しみに待ってくださる利用者さんもおり、嬉しさもありますよ。

訪問看護を始めたばかりの頃は先輩たちが一緒に訪問してくれたり、慣れるまではサポートしてくれるので大丈夫ですよ。

あなたが訪問看護に携わり楽しくお仕事してもらえるように祈っています。

どんな本を選べばいいの

おすすめの参考書

看護師さん、看護学生さんにおすすめのグッズを多数販売。
【つむラボshop】

ご来店いただけたら嬉しいです!お待ちしております。